突然ですが皆さん、コーヒー飲んでますか???私は飲めていません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
自動販売機の缶コーヒー高いんです。。。結構職場で買われてる方多いですよね。午前中1缶、午後1缶。120円×2缶×20日×12ヶ月 = 年間57,600円の出費ですよ?!高くないですか??
そんなこんなで、なんとか、安く美味しいコーヒーを手に入れる為に、昔から憧れだったコーヒーメーカーを買いましょうじゃありませんかヽ(‘ ∇‘ )ノ
現状:本当にコーヒーメーカーが必要なのか?
私がコーヒーメーカーを買おうかなと思った背景は3つあります。
- 冒頭にもお話したように缶コーヒーは高い( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
- 給湯室で毎回コップを洗ってインスタントコーヒーを入れるのは面倒(スポンジが共用だったり、休憩時間が長くなっちゃってひんしゅくを。。。)
- 休日のスタバ代が高い
ざっとこんな感じでしょうか?
1と3は、コーヒーメーカーを使用したら1杯30円ぐらいで解決。2も家でコーヒーを一日分作って水筒に入れて職場に持っていけば、解決できますよね。家で作っていくことで氷もあり、夏はアイスコーヒーも作れます。これはもう、一石二鳥どころか三鳥も四鳥もメリットがあるんじゃないでしょうか。
コーヒーメーカーの選定
導入のメリットしか無く、買うしか無い!!と決まれば、どれを買うか、コーヒーメーカー選びをしなければいけません。
なんですけど、予算やロマンも考えて、機械を買わずに、必要な器具(ミルとか、フレンチプレスとか?)だけ買って、自分で淹れる方法も考えました。粉で買うことも出来るし、豆で買うことも出来るので、粉で買って、フレンチプレスで淹れると結構初期費用が安く抑えられて楽なんじゃないかと思いました。ミルで豆挽くのは、お洒落でロマンがありますよね。
ただ、私は、朝に非常に弱くて、出発のギリギリの20分前まで寝ていて、20分間で朝食から歯磨きから用意をして会社に行くので、用意するのに時間が取られる手動は却下に。
あとは、エスプレッソが淹れられたり、カプチーノやラテが作れるNESPRESSOとか、De’Longhiのコーヒーメーカーなんかも興味はあったのですが、今回は一度に沢山作らなきゃいけないということで、これも見送りに。
となると、一度に沢山作れて、手間がかからないとなると、ドリップ式のコーヒーメーカーですかね。
といったところで長くなっちゃうので、続きは次回に。
次回、私が購入したコーヒーメーカーの購入理由をお話しようかなと思います。
コメントを残す